2023.02.10 改訂(表現が曖昧だった箇所の修正、項目の追加、ページデザインの変更など)
バグ修正
- ハイパーアイテム引き継ぎバグの修正
※一応2-1以降で降ってきたハイパーを重ね取りすることで回避可能です。
- ボスHITがリセットされるバグの修正
- デモプレイバグの修正
システムまわり
- 自機の当たり判定の変更
数値的にはピンと来づらいと思いますが実際の所かなり効果の大きい変更で、際どい弾避けがやりやすくなったほか、状況によっては嘘避けも起きやすくなっています。
一見高難易度化したように感じられますが、実際はハイパーが撃てる回数が多くなった関係で割りと苦もなくセカンドエクステンドまで迎えられると思います。
ただし2周目はノーミスで進んでいった場合、2‐4後半から弾速が白版を越える激しさになります。
この仕様は特に白緋蜂戦で相当なネックになったのですが、黒では無敵時間の上書きがされるようになり、緋蜂がかなりストレスフリーに戦えるようになりました。
ボス戦のゲージ上昇率は白版と一緒です。
- 1周モードの追加
- ショット強化のレーザー時の移動速度増加
- エクステンドが1st2000万、2nd5000万に
一見高難易度化したように感じられますが、実際はハイパーが撃てる回数が多くなった関係で割りと苦もなくセカンドエクステンドまで迎えられると思います。
- 基本ランクの低下
- 弾速ランクの仕様変更
ただし2周目はノーミスで進んでいった場合、2‐4後半から弾速が白版を越える激しさになります。
- 2周目が2-4まではコンティニューが可能に
- 2周目突入時の残機没収の廃止
- 2周目にハイパーゲージを引き継ぐことが可能に
- 2周目でミスした際のパワーダウン仕様が改善
- ボム無敵中にハイパーを撃つと無敵時間の上書きがされるようになった
この仕様は特に白緋蜂戦で相当なネックになったのですが、黒では無敵時間の上書きがされるようになり、緋蜂がかなりストレスフリーに戦えるようになりました。
稼ぎシステムまわり
- 道中時のハイパーゲージの増加率が上昇
ボス戦のゲージ上昇率は白版と一緒です。
- マキシマムボーナスの素点の変更
ボムを重ね取りした際に発生する走行点ボーナス、通称マキシマムボーナスの素点が220点から770点にアップしました。素点が3倍以上に上がったことにより2周目の走行点はかなりのものになり、例えば2-5道中ではマキシマムボーナスだけで2.1億以上の点数が入ります。
言い換えると、白版以上にノーミスノーボムの重要性が上がったということになります。
- 高ランクハイパーに点数補正がつくようになった
[白版のハイパー倍率表]
白版では上記のようにハイパーを撃つ毎に0.1倍ずつしか倍率が上がらず、高ランクハイパーの恩恵がそこまでありませんでしたが…
[黒版のハイパー倍率表]
黒版では倍率の上がり方に上方修正が掛かっており、1周目では0.5倍ずつ、2周目では1倍ずつ上がっていきます。特に2周目で5ハイパーを撃った時の点数の上がり方は目覚ましいものがあり、この関係で2周目は特にまとめ撃ちの効果がかなり大きくなっています。
- ボスHITの仕様変更
- 道中時もオーラ撃ちでHITを稼ぐとHIT数が2倍に
そのため点数的にはかなり地味な変更と言えますが、それでも全体的に立ち回りがやや攻め寄りになった印象があります。
大体の敵は下で炙った方がお得なのでオーラ撃ちを組み込む際はよく考えた方がよいでしょう。
- 2周目で死に繋ぎが出来なくなった
- ボムボタンの仕様変更
白版のボム発動条件は「ボムボタンがON状態か」どうかで判別しており、この仕様を利用してボムボタンおしっぱでボムアイテムやハイパーアイテムを取ると即発動することが出来ました。(2-2ボスのハイパーボムボムハイパーパターンで特に有効)
黒版ではボム発動条件が「ボムボタンがOFF→ONになったか」で判別されるようになり、この関係で取得即発動のテクニックは出来なくなりました。
- 面開始時即ハイパー発動が出来なくなった
白版ではボムボタンおしっぱで面を開始すると溜まったハイパーが降ってくる前にハイパーを撃つことが出来ましたが、黒版でこの仕様は廃止されました。一応、画面開始時の白幕が消えかかる直前にボムボタンを押すと同じことができますが、正直シビアな上にあまりやる局面はないかと…
- ボスHITが1万の桁も表示されるように
- ALLクリアボーナスの変更
一見謎の変更ですが、白版だと残1ボム0でクリアするより残0ボム6でクリアするほうが点数が高くなるので、より残機が高い前者に価値を持たせたかったのではないかと思います。
ショット強化涙目
黒版ではある一定のタイミングまでは破壊されず体力が維持されるようになりました。安定してオーラ撃ちで中ボスを倒すことが出来るようになったため稼ぎ面でも有利な仕様変更と言えます。
一応強化にはなりますが、従来の倒し方を利用するのであればさほど影響はないと思います。
1-1
- 中ボス(カンガク)の仕様変更
黒版ではある一定のタイミングまでは破壊されず体力が維持されるようになりました。安定してオーラ撃ちで中ボスを倒すことが出来るようになったため稼ぎ面でも有利な仕様変更と言えます。
- ボス(スザク)の弱体化
1-3
- 中ボスが吐く鉄球でコンボ繋ぎが可能に
- 中ボス後ザコラッシュ安地の削除
- ボス(ゲンブ)発狂の弾の縮小
1-4
- ドガクの弾の縮小
2-2
- ボス前の蜂アイテムでゲージを100%にすることが出来なくなった
- ボス(ビャッコ)の弱体化
ジェット蜂
- 耐久力の大幅増加
緋蜂
- 緋蜂が弾速ランクの影響を受けるように
- 2ハイパー以降の攻撃力が+50%毎から+12.5%毎へ
一応強化にはなりますが、従来の倒し方を利用するのであればさほど影響はないと思います。
- 第一形態の耐久力低下、発狂形態の耐久力増加
- 第3攻撃がやや易化
- 発狂形態の弾の縮小
なので見た目のインパクトだけは減りました。弾が見えないことに変わりはありませんが…
なお黒基板のみで起こるバグで、白基板及び家庭用移植では起こりません。
白版と黒版は外観があまり変わらないので、ランキングやデモプレイで判別出来るようにしておくと便利かも。
その他
- 蜂アイテムバグ
なお黒基板のみで起こるバグで、白基板及び家庭用移植では起こりません。
- デモプレイの変更
- 隠しデモ
- タイトル画面の変更
- 2周目突入時の警告文のメッセージスピードが高速化
- スタッフロールの追加
- デフォルトランキングの変更
白版と黒版は外観があまり変わらないので、ランキングやデモプレイで判別出来るようにしておくと便利かも。
- ボス撃破後、ボスが爆発した際の画面揺れが大きくなった
数少ない演出面での強化です。意識して見てみると結構揺れが大きくなってます。
まとめ
- 全体的な難易度低下
- 稼ぎパターンの大幅変更
1面中ボスハイパー稼ぎや3面鉄球繋ぎを始めとした黒でしかできない稼ぎパターンが随所に組み込まれ、単なるバージョン違いに留まらないほどに独自発展を遂げました。
- 遊びやすさを改善
こうしたプレイヤーにやり込ませる為の措置やバランス変更に改善が見られることは大いに評価されるべきでしょう。
はじめまして。どの記事も大変楽しく読ませていただいてます。
返信削除ところでDEMONSTRATIONの帯デザイン、白がオレンジで黒が青ですね。
閲覧ありがとうございます。
返信削除すいません、逆でしたね…頭では分かっていたのにどうして逆になってしまったのかw
ご指摘感謝です。
今更になりますが、何点か補足させていただきます。
返信削除・2-1引き継ぎハイパーバグ
オマケとして、それ以降ボムボタンが一切反応しなくなります(つまりボムが撃てない)。バグ発生後でもハイパーを取れば解消される模様。PS2版ではボムが撃てるようになっていた・・・ハズ。
・デモプレイバグ
こういう手順でできるみたいですね。 https://twitter.com/QUZBENTOU/status/1261901977878843393
・当たり判定
A・Bともに、黒の方が小さくなったようです。中野プロモーションの公式サイトでそういう訂正がありました。 https://web.archive.org/web/20080302064038/http://www.nakanoryuzo.co.jp/NEWS/NEWS0001.html
すいません今気づきました…ご指摘感謝です。2-1ハイパーバグ後にボムが撃てなくなるのは初耳ですね。家庭用が出たら試してみようと思います。
返信削除